第2回多田東小学校体験学習の実施
【第2回 キノコ調査と樹木の調査】
昨年と同様に会員でキノコに詳しい者が、児童を2回に分けてコミュニテイの広場、桜の広場で採集と解説をしました。今年は雨が少なく採集した種類は少なかったようですがキノコが多数あること、食べられるか食べられないかに関心がありました(実施日10月12日)。
採集したキノコの説明 |

樹木の調査は、身近に使われている9種類の樹木の特性と使われ方についるか(使われていたか)を学習しました。完成したばかりのコナラ林の看板で薪炭や落ち葉の使い方など幹を眺めながら説明しました。
![]() |
スギの用途説明 |
![]() |
ヒノキの特徴、用途、フレーバーの説明 |
![]() |
ミツマタの特徴と用途 |
コメント
コメントを投稿