準備3.案内コースの整備
4月24日(日)に関係者を招待し案内する予定で散策するコースの整備を進めました。
1.駐車場付近・「しゃらりんの森」看板設置箇所
通路部法面に伸びた草刈り取り、植樹したクチナシ並木の草刈り、看板周囲の枯れ木等の除去をしました(4/04)。
 |
クチナシは鹿食害防止のためネットをかぶせています。

| 看板左から後方部の整備
|
|
2.憩いの広場
過去に整備して積載したものが朽ちたり、我々が初期整備作業で積み上げた木材や その後新たに落下した杉の枝などを整備し直しました(3/12)。
 |
粉砕と積載のやり直し
|
 |
憩いの広場の整備作業 |
アケボノソウ、クリンソウが見つかり1箇所に集めて保護をしました(4/25)。
 |
アケボノソウの移植 |
3.本部前、築山周辺の整備
本部前の小川に倒れかかっていいるアラカシ、築山裏側の繁茂しているアラカシ他を伐採しました。
 |
本部前の谷沿いの整備
 | 築山裏からサクラの広場に向かう道の整備 |
|
4.サクラの広場
1本のエドヒガン(直径71cmφ)が確定できたことで、24日にエドヒガン迄案内するための整備をしました。エドヒガンから上は急坂ながら50~100m登れば外周路に合流し舎羅林山山頂に登ることが可能です。サクラの広場入り口は多田東小学校の林業体験で伐採をしていますのでその続きの作業となります。
 |
第2ベースとなるため用具保管小屋(2/26) |
 |
平坦な場所で植生乏しい |
 |
エドヒガンと巻き付いたフジ蔓(4/16、花は散っている)
|
 |
エドヒガン手前の情況 |
 |
学習に利用予定で台風で倒れた桜を残す |
コメント
コメントを投稿